2014年09月05日
琵琶湖博物館でアロマイベント♪

https://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=624
花の匂いをかぐと良い気分になったり、森林浴でリラックスしたり…。植物にはいろんな力があり、近頃はおうちでも手軽にアロマを楽しむことができますよね。でも植物の香り(精油)そのものはどのように集められるのか、もとの植物がどんな姿かたちをしていたか、あなたはどのくらい知っていますか?
当イベントではヒノキの葉から精油を抽出する過程を実際に体験し、またこれを使ったバスボム作りができます。さらに、世界でたったひとつ、あなただけの香水の調合に挑戦します。これらを通して、植物の香りの恵みと私たちの暮らし、そしていきものを育む地球環境とのつながりを一緒に考えてみましょう。
琵琶湖博物館に来たことがない人、アロマに興味があるけれどよくわからない…という人も大歓迎!あなたのご参加をお待ちしています。
●プログラム内容
★調香のプロが直伝 -あなただけの香水作りに挑戦!-
★香りのモトを集めてみよう -ヒノキの蒸留&精油抽出体験-
★採れたての精油を使って -ヒノキのバスボム(入浴剤)作り-
★ふんわり漂ういい匂い -ヒノキのルームスプレーのお土産付き☆-
●日 時:2014年9月28日 (日) 午後1:30-4:00
*午後1時から生活実験工房にて受付を開始します
●場 所:琵琶湖博物館 生活実験工房
(滋賀県草津市下物町1091)
●対 象:小学5年生以上-大人
●定 員:12名(申込み〆切9/21)
*申込み多数の場合は抽選となります
●材料費:1,000円
*当館ミュージアムショップにて当日材料を販売します
●主 催:琵琶湖博物館 環境学習センター
●講師紹介:
★寺 尾 尚 純 OMBK 特定非営利活動法人 おうみ木質バイオマス利用研究会
★村山 亜希子 AEAJ認定アロマセラピスト / AEAJ認定アロマテラピーインストラクター / 2011年生活の木フレグランスコンテストエリア賞受賞
●お問合せ:
琵琶湖博物館 環境学習センター 電話:077-568-4818
●お申込み方法:
琵琶湖博物館 環境学習センターへ、FAXもしくはメールにてお申込み下さい。
FAX 077-568-4850 メール ecolo@pref.shiga.lg.jp
*件名に「アロマイベント申込み」と書き、下記の内容をもれなくご記入下さい。
*2名以上でお申込みされる方は★欄にもご記入下さい。
*定員を超えた場合は抽選を致します。参加確定、抽選もれのいずれの場合にも連絡を差し上げます。
*キャンセルされる場合は、必ず3日前までに連絡をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加申込みフォーマット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
氏 名:
ふりがな:
年 齢:
住 所:
電 話:
F A X:
メ ー ル:
【アンケート】
Q1.当イベントを何で知りましたか?
チラシ(入手先: ) ・ インターネット(サイト: ) ・ その他( )
Q2.これまでに琵琶湖博物館へ来たことはありますか?
ない ・ ある(来館数:約 回)
Q3. Q2で「ある」と答えた方にお聞きします。最後に琵琶湖博物館へ来たのはいつ頃ですか?
この1年以内 ・ 2,3年前 ・ 4年以上前
Q4.これまでにアロマのイベントに参加したり,自分でアロマグッズ(石鹸やスプレーなど)を作ったことはありますか?
ない ・ ある(作ったもの: )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 2名以上でお申込みされる方は、こちらにご記入ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
氏 名:
ふりがな:
年 齢:
Q1.
Q2.
Q3.
Q4.
氏 名:
ふりがな:
年 齢:
Q1.
Q2.
Q3.
Q4.
*お申込みの際の個人情報は、当事業の連絡のみに利用します。
Posted by ecoeco at
23:57
│Comments(0)